ポータブル電源大容量5000Wは必要?1000Wや2000Wと比較してみた
この記事は、5000Wの大容量ポータブル電源の必要性がわかります。
大容量ポータブル電源を探しているなら、以下の悩みがありませんか?
- 本当に5000Wのポータブル電源は必要なの?
- 1000Wや2000Wと比較してみたい
- 5000Wが必要な人と不要な人の特徴を知りたい
5000Wの大容量ポータブル電源はもしもの時に頼りになりますが、価格の高さが気になりますよね。
5000Wを選ぶか迷ったら、以下の選び方がおすすめです。
- 価格や重さは関係ないなら5000Wが安心
- 価格や重さが気になるなら最低1000Wでも十分
最終的には、かけられる費用と、約30kgの重さに対応できるのか考えて決めたいですね。
5000Wの大容量ポータブル電源とは?
ポータブル電源を選ぶとき、どれくらいの容量が必要か迷いますよね。ここでは、5000Wポータブル電源の用途や特徴を詳しく見ていきましょう。
5000Wのポータブル電源は何がすごいのか?
5000Wの大容量ポータブル電源は、大型家電や業務用機器を同時に動かせるほどの高出力が特徴です。大容量ポータブル電源は、家庭用電源としても頼りになり、災害時やアウトドアで電力不足の心配が少なくなるメリットがあります。
エアコンや冷蔵庫といった電力を多く消費する機器を同時に使えるほか、電動工具やキャンピングカーでの電力供給にも対応します。そのため、日常使いから非常時まで幅広い用途に対応できるのが魅力です。
どのような場面で役立つのか?
5000Wの大容量ポータブル電源は、災害時の停電対策からアウトドア活動、大規模なイベントの電力供給まで幅広く役立ちます。
災害時には、暖房器具や調理家電などを同時に使う必要がある場合でも、5000Wの余裕があればすべてまかなえます。また、アウトドアやキャンプでは、電動調理器具や冷蔵庫、照明などを同時に稼働させることで快適な環境を維持できます。
他の容量モデルとどう違う?
5000Wモデルは、1000Wや2000Wのポータブル電源とは圧倒的に使える範囲が広くなります。
1000Wではスマホやノートパソコンの充電が中心で、2000Wでも限られた家電しか動かせません。しかし、5000Wならエアコンや全自動洗濯機など、ほとんどの家庭用家電を同時に使えるほどの余裕があります。
5000Wの大容量ポータブル電源でできること
5000Wという大容量のポータブル電源があれば、どんな家電や機器が使えるのか気になりますよね。ここでは、具体的にどのような家電や電動工具を動かせるのか、利用シーンと合わせてご紹介します。
家庭用家電を同時に使える安心感
5000Wのポータブル電源があれば、冷蔵庫やエアコン、電子レンジといった高出力が必要な家電を同時に使用できます。
災害時の停電では、冷蔵庫で食品を保存しつつエアコンで温度調整をしたい場合も多いですよね。しかし、小型のポータブル電源ではどちらか一方しか使えません。
一方で、5000Wならその心配がなく、家の中で普段と変わらない生活が可能になります。
アウトドアでも本格的な調理が可能
アウトドアで5000Wのポータブル電源を持っていれば、電動グリルや電気ケトル、冷蔵庫を同時に使えますよ。
調理の幅が大きく広がり、自宅のような快適な食事環境を楽しめます。また、キャンプ場で照明を付けながら音楽機器を動かすなど、レジャーの質も向上します。
業務用機器や電動工具にも対応可能
5000Wのポータブル電源は、建設現場やイベント会場での電力供給にもおすすめです。
電動ドリルやサンダーなどの電動工具を動かす場合、高出力の電源が必要です。5000Wであれば、それらの機器を同時に使用でき、作業効率が大幅に向上します。
また、屋外イベントではスピーカーや照明機器などの消費電力が大きい機器を安定して稼働させられるのもポイントです。
災害用ポータブル電源は何Wが最適?5000Wの大容量が必要な人と不要な人
ここでは、災害用に最適なポータブル電源の容量を具体的なシーン別に解説します。自分にとって本当に必要な容量がわかれば、選び方も明確になりますよ。
災害時に必要な最低限の容量は1000W
災害時に必要な電力量は、基本的にはスマホや照明、電気毛布などの低消費電力の機器が動かせれば十分です。そのため、1000W程度の容量があれば、最低限の生活を維持できます。
スマートフォンを何度も充電したり、LEDランタンを数日間点灯させたりしたい場合には、1000Wでも対応可能です。ただし、これでは冷蔵庫や電子レンジなどの家電は動かせないため、あくまで簡易的な備えとして考えましょう。
2000Wなら生活家電にも対応可能
冷蔵庫や電子レンジなど、消費電力の高い家電を使用したいなら、2000W程度のポータブル電源があると安心ですよ。
災害時には食品の保存や温かい食事の準備が重要になります。2000Wの容量があれば、小型冷蔵庫や電子レンジを動かしながらスマホを充電するといった生活家電の利用が可能になります。
ただし、エアコンや洗濯機などのさらに高出力が必要な家電には対応できないことがあります。
5000Wが必要な人とは?
エアコンや全自動洗濯機といった大きな家電を使いたい人や、同時に複数の家電を稼働させたいなら5000Wのポータブル電源が最適です。
災害時には、家族全員が快適に過ごせる環境を整えるため、冷暖房や炊飯器、テレビなどを同時に使いますよね。そんなときでも、5000Wであれば、余裕を持って使用できます。
ただし、5000Wの大容量ポータブル電源は、重量が30kg程度あるため、移動が頻繁な使い方には不向きです。家庭に設置して使うことを想定してくださいね。
5000W大容量ポータブル電源のメリットとデメリット
5000Wという大容量のポータブル電源には多くのメリットがありますが、その一方で注意すべきデメリットも存在します。
5000Wポータブル電源のメリット:圧倒的な安心感
5000Wのポータブル電源は、ほぼすべての家庭用家電や業務用機器を稼働できるため、安心感が非常に大きいのがメリットです。
災害時に冷蔵庫、エアコン、電子レンジを同時に使用できるほか、アウトドアやイベントでも電動グリルや音響機器を使いながら照明を点灯させることが可能です。
また、大規模な停電や長時間の電力供給が必要な場合でも、余裕を持って対応できますそのため、5000Wは、災害時だけでなく日常のさまざまな場面で活躍するポータブル電源といえるでしょう。
5000Wポータブル電源のデメリット:重量と移動性の制約
5000Wモデルの大きなデメリットは、重量とサイズです。
一般的に、5000Wのポータブル電源は約30kg程度の重さがあるので、簡単に持ち運べません。アウトドアや災害時に頻繁に移動させるときに、持ち運びが不便な点に注意してくださいね。
また、大きな収納スペースが必要になるため、自宅での保管にも注意が必要です。
コストの高さとランニングコストの注意点
5000Wポータブル電源は価格が高額なので、購入コストが他のモデルよりも大きい点にも注意が必要です。
5000Wモデルは一般的に数十万円する場合が多く、気軽に購入できるものではありません。家庭用に使用するなら、価格のバランスはとても重要なので、購入前に本当に5000Wが必要なのか確認したいですね。
おすすめの大容量5000Wポータブル電源2選
ここでは、5000Whの大容量ポータブル電源のおすすめ商品を紹介します。5000Wの大容量を扱うメーカーは少ないので、比較がしやすいですよ。
BLUETTI
BLUETTIからは、家庭用バックアップ電源として使える大容量ポータブル電源があります。夜間電力を溜めたり、太陽光発電の電力を溜めたりすることができます。
BLUETTIの魅力は、最大6台まで増やせる拡張性の高さです。そして、家庭用コンセントと同じように、家庭にある家電製品のほとんどが使える点です。
ただし、30kgと本体重量がかなりあり、移動はカートに載せて行います。女性の場合は移動が困難になる可能性があるため、男性がいる家庭でのバックアップ電源としておすすめです。
EENOUR P5000
引用:楽天
EENOURからは、5210Wの大容量のポータブル電源が発売されています。最大出力は2900Wなので、電子レンジやエアコン、電動工具も楽々稼働できて便利です。
5000W級のポータブル電源を買うと、家庭でエアコン用に使えるので、電気代節約におすすめですよ。ただし重量はあるので、キャスターが付いていても女性1人の移動は難しくなります。
また、家に置いておいて節電対策に使うなら、ファンや電磁ノイズには注意が必要です。5年保証付きで、家庭で使うポータブル電源としては安心感があります。
5000W大容量ポータブル電源に関するよくある質問
使用時間は、接続する機器の消費電力によって異なります。例えば、500Wの冷蔵庫を稼働させる場合、10時間程度使用できるモデルもあります。また、小型の冷蔵庫の場合は数日稼働できます。
ポータブル電源はほとんどがバッテリー駆動のため、運転音は非常に静かです。ただし、冷却ファンが作動すると軽い風切り音がする場合があります。これは機器を安全に動作させるためのもので、一般的な家庭環境では気にならない程度です。
充電する際の電気代は使用した電力量に比例します。5000Wモデルを完全充電する場合、一般家庭用の電気料金では数百円程度のコストがかかることが多いです。一度の充電で長く使えるため、頻繁な充電を避ける工夫をすると経済的です。
短期的な蓄電池代わりとして使用可能ですが、家庭用蓄電池と比較すると充電サイクルの寿命が短い場合があります。そのため、非常時のバックアップ電源としての使用がおすすめです。日常的な用途には専門の蓄電池が適しています。
まとめ:5000Wポータブル電源で安心と快適を手に入れる
引用:楽天
5000Wの大容量ポータブル電源を買った人の口コミでは、以下の用途が多いようです。
- 防災用として安心感を得たい
- 毎日の生活で使い節電をしたい
ただし、5000Wのポータブル電源は約30kgとかなり重いです。男性でも1人で持ち上げることは難しいので、複数人で動かせる人におすすめですよ。
もうすこし価格が安くて軽いポータブル電源を選びたいなら、1000Wや2000Wも比較してみてくださいね。