停電で冷蔵庫が壊れる原因は?復旧後の対処法と保険対応を徹底解説
この記事では、停電で冷蔵庫が壊れる原因を解説します。
停電で冷蔵庫が壊れる原因は、過電流により基盤が故障したケースや、保護機能が働いて「壊れたように見える」ものがあります。
この記事では対処法も紹介していますので、停電で冷蔵庫を壊したくない方は、ぜひ最後までご覧ください。
停電で冷蔵庫は壊れる?原因を紹介
停電が発生すると冷蔵庫に大きな負荷がかかり、思わぬ故障につながることがあります。
ここでは停電で冷蔵庫が壊れる主な原因を解説します。
雷で過電流が発生し基盤が故障した
雷が落ちると電線やコンセントを通じて強力な過電流(雷サージ)が流れることがあります。
この電流が冷蔵庫の基盤に入り込むと、内部回路がショートし、操作パネルが反応しなくなったり電源が入らなったりして、故障します。
落雷が直撃しなくても近隣の送電線を経由して影響を及ぼすため、普段から避雷タップやサージ対策グッズを使うと安心ですよ。
停電復帰で過電流が発生し保護装置が働いている
停電から復旧した瞬間は、多くの家電が一斉に動き出すため電圧が不安定になります。
このとき冷蔵庫のコンプレッサーに過電流が流れ、故障を防ぐために内蔵の保護装置が作動する冷蔵庫メーカーがあります。
その場合は電源がすぐに入らず、「壊れたのでは?」と勘違いしてしまうケースもあります。
実際には時間を置けば復旧することが多いため、慌てず対処しましょう。
コンプレサーに負荷がかかり寿命が短くなった
冷蔵庫の心臓部であるコンプレッサーは、電源の入り切りで大きな負荷がかかります。
停電や瞬断が繰り返されると、この負荷が積み重なり寿命を縮める要因になります。
特に古い冷蔵庫ではすでにコンプレッサーの劣化が進んでいるため、停電をきっかけに動かなくなるケースも珍しくありません。
停電で冷蔵庫が壊れたと思ったらやりたい対処法
停電復旧後に冷蔵庫が動かないと「壊れたのでは?」と心配になりますが、実際には簡単な確認や操作で改善することがあります。
ここでは自分でできる代表的な対処法を紹介します。
電源プラグを一定時間抜いてから再接続する
停電から復旧した直後に冷蔵庫の電源を入れると、コンプレッサーに負担がかかり保護装置が作動することがあります。
保護機能が働いても、電源プラグを抜いてから7分以上時間を置き、改めて差し込むと問題なく作動するので、安心してくださいね。
1時間程度待ってから再接続が必要な機種もあるため、冷蔵庫の取扱説明書も確認してみましょう。
ブレーカー落ちていないかチェックする
停電直後は、一斉に家電が動き始めるため、ブレーカーが落ちることがあります。
まずは、停電復旧の際にブレーカーが落ちたままになっていないかを確認してください。
個別ブレーカーが動作しているものでは、冷蔵庫だけ電気が通っていないことがあります。
設定がリセットされていたら再設定し直す
多機能タイプの冷蔵庫では、停電によって温度設定や自動製氷などの機能がリセットされます。
電源が入っているのに冷えないと感じた場合は、設定が初期化されていないか確認してください。
再設定すると通常通り使用できるようになれば、故障ではなかったということです。
なお、停電時の取り扱い方はメーカーによって異なるので、以下の公式サイトの情報も併せてチェックしておいてください。
停電で冷蔵庫が壊れないためのポイント
停電そのものは避けられませんが、あらかじめ対策をしけば冷蔵庫の故障リスクを減らすことができます。
ここでは事前にできる防止策を紹介します。
停電することがわかっているなら電源プラグを抜いておく
計画停電や工事による停電が事前にわかっているなら、あらかじめ冷蔵庫の電源プラグを抜いておきましょう。
電源プラグを抜いておくと、復電時の電圧変動による過電流を防ぎ、基盤やコンプレッサーの負担を軽減できます。
ただし、長時間停電する際は冷蔵庫の中身が傷まないよう、保冷剤や氷を用意することも忘れないでくださいね。
停電時に冷凍庫が何時間持つか気になる方は、以下の記事も併せて参考にしてください。
UPS電源を繋いでおく
不意の停電に備えて、無停電電源装置(UPS)や、UPS機能付のポータブル電源を使う方法もあります。
UPSは一時的に電力を供給できるため、冷蔵庫が急に止まるのを防いで、復電時の電圧変動からも保護してくれます。
ただし冷蔵庫は消費電力が大きいため、長時間稼働させるのは難しく、あくまで復電までのつなぎとして利用するのが現実的です。
停電時に長時間冷蔵庫を稼働させたいときは、UPS付の大容量ポータブル電源の購入も検討してください。
冷蔵庫の消費電力は80〜150W程度で、24時間動かすなら2400Whの容量のポータブル電源になるため、2000Wh以上の大容量モデルがおすすめです。
USPやパススルー付きのポータブル電源は以下で比較できます。
停電で冷蔵庫が壊れたら火災保険が使える
停電や落雷の影響で冷蔵庫が故障してしまったときは、自費で修理や買い替えをする前に火災保険の補償対象になるか確認してみましょう。
落雷による過電流は補償対象になる
落雷が原因で冷蔵庫が故障した場合は、多くの火災保険で補償の対象になります。
直撃だけでなく、電線やアンテナを伝わって発生する雷サージによって基盤が壊れたケースも認められる可能性があります。
修理業者に依頼するときは、「落雷による過電流が原因」と明記された証明書を作成してもらい、その書類を保険会社に提出してください。
家電メーカーに責任を追及できない
落雷や停電による故障はメーカー保証の範囲外です。
自然災害が原因であるため、メーカーに無償修理を求めても対応してもらえないのが一般的です。
そのため、実際に補償を受けられるのは火災保険のみとなります。
停電で冷蔵庫が壊れる可能性のまとめ
この記事では、停電で冷蔵庫が壊れる可能性と、対処法について紹介しました。
停電復旧時には過電流により冷蔵庫の基盤が壊れてしまう可能性があり、また保護機能が働いて壊れたように見える場合があります。
停電で冷蔵庫が壊れないようにしたい方は、UPS機能付きの大容量ポータブル電源の購入もぜひ検討してみてください。