ジャクリ2000PlusとProの7つの違い!重さや値段などスペックで比較
この記事は、ジャクリ2000Plusとジャクリ2000Proの違いを、7つの項目で比較しました。
結論から言うと、ジャクリ2000Plusは拡張性を求める人向けで、ジャクリ2000Proは軽さと安さを重視する人向けです。
ただし、ジャクリ2000Proは売り切れなので、代わりに選びたいのはジャクリ2000Newとなります。
さらに詳しい違いを見たい方は読み進めて、自分に合うモデルが決まった方は公式の情報をチェックしてみてください。
- 先に結論、高性能なら2000 Plus、軽さ重視なら2000 Pro
- Jackery 2000 Plusと2000 Proの違いを一覧で比較
- Jackery 2000 Plusと2000 Proの違いを7項目で比較
- Jackery 2000 Plusと2000 Proの比較@:出力性能の違い
- Jackery 2000 Plusと2000 Proの比較A:容量と電池寿命の違い
- Jackery 2000 Plusと2000 Proの違いB:拡張性・並列接続の有無
- Jackery 2000 Plusと2000 Proの違いC:サイズ・重量の違いと携帯性
- Jackery 2000 Plusと2000 Proの違いD:静音性と冷却機能の違い
- Jackery 2000 Plusと2000 Proの違いE:アプリ連携・操作性の違い
- Jackery 2000 Plusと2000 Proの違いF:価格とコストパフォーマンス
- Jackery 2000 Plusをおすすめする人と2000 Proをおすすめする人
- Jackery 2000 Plusと2000 Proについてのよくある質問
- ジャクリ2000PlusとProの違いのまとめ
先に結論、高性能なら2000 Plus、軽さ重視なら2000 Pro
Jackeryの2000シリーズで、性能重視なら「ジャクリ2000 Plus」、軽量性や価格を重視するなら「ジャクリ2000 Pro」がおすすめです。
ジャクリ2000 Plusは定格出力3000W・瞬間最大6000Wと非常に高出力で、拡張バッテリーにも対応しているため、「今後大容量バッテリーを追加する可能性がある」方に向いています。
また、リン酸鉄リチウム電池を採用しており、約4000回の充放電が可能なため、長寿命で長期利用にも適しています。
一方のジャクリ2000 Proは定格2200Wとやや控えめですが、重量は約19.5kgと軽量で持ち運びやすく、ジャクリ2000Plusより軽いです。
ただし、ジャクリProは寿命が短い三元系リチウム採用なので、軽量性や価格を重視するならジャクリ2000Newをおすすめします。
Jackery 2000 Plusと2000 Proの違いを一覧で比較
ここでは、Jackeryの2000シリーズ3モデル(Plus、Pro、New)を、主要なスペックと機能で一覧比較します。
仕様の違いをざっくり把握するのに最適な表です。
項目 | Jackery 2000 Plus | Jackery 2000 Pro | Jackery 2000 New |
---|---|---|---|
外観 | ![]() |
![]() |
![]() |
容量 | 2042Wh | 2160Wh | 2042Wh |
定格出力 | 3000W | 2200W | 2200W |
瞬間最大出力 | 6000W | 4400W | 4400W |
バッテリー種類 | リン酸鉄リチウム | 三元系リチウム | リン酸鉄リチウム |
寿命(充放電) | 約4000回 | 約1000回 | 約4000回 |
重量 | 約27.9kg | 約19.5kg | 約17.9kg |
拡張バッテリー | 対応(最大24kWh) | 非対応 | 非対応 |
アプリ対応 | あり(WiFi/Bluetooth) | なし | あり |
ソーラー充電時間 | 約14時間(200W) | 約16時間(200W) | 約15時間(200W) |
ACポート数 | 5口(30A対応) | 3口 | 3口 |
静音性 | 30dB以下 | 最大53dB | 30dB以下 |
価格帯 | 285,000円 | 285,000円 | 239,800円(最安) |
発売日 | 2023年 | 2022年 | 2024年 |
三元系リチウム採用で1,000回(毎日使用で2.7年)しか使えないジャクリ2000Proは、どの人にもおすすめできません。
ジャクリ2000Proが熱に弱く使用回数が少ない「三元系リチウム」を採用している理由は、最も古いモデルだからです。
新しいモデルのジャクリ2000plusとジャクリ2000Newは、熱に強く約10年間使える「リン酸鉄リチウムイオン電池」採用なので、どちらかを強くおすすめします。
性能や拡張性なら2000plus、軽さと安さならジャクリ2000Newがおすすめです。
Jackery 2000 Plusと2000 Proの違いを7項目で比較
ここでは、Jackery 2000 Plusと2000 Proを7つの重要な視点で比較していきます。
どちらが自分に合っているかを判断しやすくなるよう、それぞれの違いを具体的に掘り下げて解説していきます。
比較したい項目をクリックすると、ジャンプできます。
Jackery 2000 Plusと2000 Proの比較@:出力性能の違い
項目 | Jackery 2000 Plus | Jackery 2000 Pro |
---|---|---|
外観 | ![]() |
![]() |
定格出力 | 3000W | 2200W |
瞬間最大出力 | 6000W | 4400W |
対応家電 | エアコン、電子レンジ、IH調理器など | 冷蔵庫、炊飯器、テレビなど |
Jackery 2000 Plusは定格出力3000W、瞬間最大6000Wと非常にパワフルで、IH調理器や大型のエアコンなどの高出力家電にも対応できます。
一方で、2000 Proは定格出力2200Wとやや控えめで、瞬間最大出力も4400Wとやや控えめとなりますすが、炊飯器や冷蔵庫など一般的な家電には十分なスペックです。
日常使いにはProでも問題ありませんが、同時に複数の大電力機器を使いたい場合や、業務用・防災用としての利用にはPlusの方が安心です。
Jackery 2000 Plusと2000 Proの比較A:容量と電池寿命の違い
項目 | Jackery 2000 Plus | Jackery 2000 Pro |
---|---|---|
外観 | ![]() |
![]() |
容量 | 2042Wh | 2160Wh |
バッテリー種類 | リン酸鉄リチウム(LiFePO) | 三元系リチウム(NMC) |
充放電回数(サイクル寿命) | 約4000回(80%維持) | 約1000回(80%維持) |
Jackery 2000 Plusと2000 Proはどちらも大容量モデルなので、容量では比較できません。
しかし、バッテリーの種類と寿命には大きな差があります。
ジャクリ2000Proは2160Whと若干容量が多いものの、三元系リチウム電池を使用しており、充放電寿命は約1000回となり毎日の使用では2.7年しか使えません。
一方で、ジャクリ2000Plusは2042Whとわずかに容量は少ないものの、リン酸鉄リチウム電池を採用しており、約4000回のサイクルが可能となり、約10年間使えます。
つまり、長期的に使いたい人や防災備蓄用途にはPlusの方が圧倒的に有利です。
Jackery 2000 Plusと2000 Proの違いB:拡張性・並列接続の有無
項目 | Jackery 2000 Plus | Jackery 2000 Pro |
---|---|---|
外観 | ![]() |
![]() |
拡張バッテリー対応 | 対応(最大5台まで接続可) | 非対応 |
最大容量拡張 | 最大24kWh(+拡張バッテリー) | 拡張不可 |
並列接続(2台連携) | 対応(別売りハブ必要) | 非対応 |
Jackery 2000 Plusは拡張性において圧倒的な強みがあります。
専用の拡張バッテリーを接続すれば、総容量は最大24kWhにもなります。
また、別売りのコネクタを用いれば、ジャクリ2000 Plus を2台並列接続することも可能で、4084Whのポータブル電源としても使用可能です。
拡張性があると、「後で容量を大きくしたい」という場合にも対応できるため、最初は最低限の容量を購入し、足りなければ追加できるメリットがあります。
一方で、ジャクリ2000 Proは拡張バッテリーや並列接続に対応していません。
Jackery 2000 Plusと2000 Proの違いC:サイズ・重量の違いと携帯性
項目 | Jackery 2000 Plus | Jackery 2000 Pro |
---|---|---|
外観 | ![]() |
![]() |
サイズ(mm) | 約473×359×373 | 約384×269×307 |
重量 | 約27.9kg | 約19.5kg |
持ち運び機能 | キャスター+ハンドル付き | ハンドルのみ(手持ち) |
サイズと重量の面では、Jackery 2000 Proが優れています。
ジャクリ2000 Proは約19.5kgと軽量で、本体もコンパクトなため、車載やアウトドアでの持ち運びに適しています。
一方で、ジャクリ2000 Plusは約28kg近くあり、サイズも一回り大きめですが、キャスターと伸縮ハンドルがついているため、室内や平坦な場所での移動は比較的スムーズです。
段差や階段を伴う移動にジャクリ2000 Plusは不向きなので、携帯性を重視するならジャクリ2000 Proが有利です。
ただし、ジャクリ2000 Proは熱に弱く2.7年しか使えない三元系リチウムイオンなので、軽さを重視するならジャクリ2000Newをおすすめします。
Jackery 2000 Plusと2000 Proの違いD:静音性と冷却機能の違い
項目 | Jackery 2000 Plus | Jackery 2000 Pro |
---|---|---|
外観 | ![]() |
![]() |
静音モード | 対応(30dB以下) | 非対応(最大53dB) |
冷却ファン制御 | スマート制御(温度感知) | 一定速度で作動 |
騒音の体感 | 静音(エアコンより静か) | やや大きめ(掃除機以下) |
Jackery 2000 Plusは静音性に優れており、30dB以下の「静音モード」に対応しています。
30dB以下は図書館並みの静かさで、夜間の室内や車中泊でも気にならないレベルです。
さらに、スマート冷却機能により内部温度に応じてファンの回転数を自動制御できるため、短時間での利用なら音はほとんど気になりません。
一方で、ジャクリ2000 Proは静音モードがなく、動作時は最大53dBほどの音が発生するので注意が必要です。
日常使用では問題ありませんが、音に敏感な深夜の時間帯ではPlusのほうが快適です。
Jackery 2000 Plusと2000 Proの違いE:アプリ連携・操作性の違い
項目 | Jackery 2000 Plus | Jackery 2000 Pro |
---|---|---|
外観 | ![]() |
![]() |
アプリ対応 | 対応(Jackeryアプリ) | 非対応 |
接続方式 | Wi-Fi / Bluetooth 両対応 | なし |
操作可能項目 | 残量表示、出力制御、ファームウェア更新など | 本体ボタンのみ |
リモート操作 | 可能(離れた場所から操作可) | 不可 |
Jackery 2000 Plusは専用アプリに対応しており、スマホからリモートで操作が可能です。
Wi-FiまたはBluetoothで接続でき、バッテリー残量の確認や出力のON/OFF、ファームウェアのアップデートまで対応していますよ。
アプリ対応だと、本体が手の届かない場所に設置されている場合や、アウトドアの環境で遠隔から状態を把握したい時に便利ですね。
一方で、ジャクリ2000 Proはアプリに対応しておらず、本体の物理ボタン操作のみとなります。
Jackery 2000 Plusと2000 Proの違いF:価格とコストパフォーマンス
項目 | Jackery 2000 Plus | Jackery 2000 Pro |
---|---|---|
外観 | ![]() |
![]() |
定価(税込) | 285,000円 | 285,000円 |
実売価格(セール時) | 213,750円(25%オフ) | 285,000円(セールなし) |
コストパフォーマンス | 高性能・長寿命で高い | 軽量&価格で優秀 |
ランニング寿命単価 | 約62円/1Wh(4000回) | 約108円/1Wh(1000回) |
Jackery 2000 Plusは定価こそ高めですが、4000回の長寿命バッテリーや拡張性、出力性能を考慮すると、1Whあたりのコストは非常に優秀です。
加えてセールやキャンペーンを活用すれば実売価格はさらに下がります。
一方で、ジャクリ2000 Pro古いモデルのため、セールは実施されていません。
Jackery 2000 Plusをおすすめする人と2000 Proをおすすめする人
ここでは、Jackery 2000 Plusと2000 Proのどちらがどんな人に向いているのかを具体的に紹介します。
それぞれの特長やメリットを活かせる使用シーンを参考に、最適なモデルを見つけてください。
Jackery 2000 Plusをおすすめする人
- 高出力・高性能なモデルを求めている人
- 防災・非常用として長期利用を検討している人
- 拡張バッテリーで大容量化したい人
- アプリ操作や遠隔管理が必要な人
- 電気工事・現場作業など業務用で使いたい人
Jackery 2000 Plusは、スペック重視の方や長期的な電源確保を必要とする人におすすめです。
定格3000W、瞬間最大6000WのパワーでエアコンやIH調理器などの高出力機器にも対応可能なので、キッチンカーなどの業務用にも最適ですね。
さらに、リン酸鉄リチウム電池の長寿命と拡張バッテリーによる大容量化で、災害時や業務用電源としても非常に信頼性があります。
Jackery 2000 Proをおすすめする人
- 軽量で持ち運びやすいポータブル電源を探している人
- キャンプや車中泊の使用がメインの人
- 複雑な操作を避けたいシンプル派の人
- 比較的短期間の利用を想定している人
Jackery 2000 Proは、軽量・コンパクトで扱いやすく、シンプルな操作性を重視する方にぴったりのモデルです。
容量や出力も日常使いには十分で、炊飯器・冷蔵庫・電気毛布などの家電を安心して使用可能ですよ。
ただし、ジャクリ公式で2000 Proは売り切れとなっており、買うなら在庫のある別の店舗を探す必要があります。
Jackery 2000 Plusと2000 Proについてのよくある質問
ここでは、ジャクリの2000シリーズを比較する際に役立つ情報を紹介します。
Q1:Jackery 2000 Plusと2000 Proはどちらが長く使えますか?
A: Jackery 2000 Plusはリン酸鉄リチウムバッテリーを搭載しており、約4000回の充放電が可能で、10年持つためおすすめです。
Q2:Jackery 2000シリーズでエアコンは使えますか?
A: 2000 Plusなら定格出力3000W・瞬間最大6000Wなので、家庭用の小型エアコンに対応可能です。
Q3:アプリ連携できるモデルはどれですか?
A: Jackery 2000 Plusと2000 Newはアプリ連携に対応しており、スマートフォンからバッテリー残量や出力操作が可能です。
Q4:ジャクリ2000シリーズは車で充電(シガーソケット)はできますか?
A: はい、Jackery 2000 Plus / Pro / New すべてでシガーソケット充電に対応しています。
Q5:ジャクリ2000シリーズはどれが一番持ち運びやすいですか?
A: Jackery 2000 Proが最も軽量で約19.5kg、続いて2000 Newが約17.9kgと軽く、持ち運びやすさではこの2モデルが有利です。
2000 Plusは約28kgと重いため、主に据え置き用途に向いています。
ジャクリ2000PlusとProの違いのまとめ
この記事では、ジャクリ2000PlusとProの違いを7項目で比較してきました。
ジャクリ2000Plusは拡張性を求める人向けで、ジャクリ2000Plusは軽さを重視する人向けのポータブル電源です。
しかし、ジャクリ2000Plusは売り切れなので、同スペックで軽さを重視するならジャクリ2000Newをおすすめします。
最適なポータブル電源が見つかったら、以下のジャクリ公式に投稿されているレビューもぜひチェックしてみてください。