本ページはプロモーションが含まれています。

YOSIHO(ヨシノパワージャパン)の固体電池の評判は?ポータブル電源の口コミを紹介

 

この記事は、Yoshino固体電池の評判を紹介します。

 

良い口コミでは、「持ち運びやすい」「5年保証なので安心」「かわいい」と言った良い評判が見つかりました。

 

もっとYoshino固体電池の口コミを見たい方はこのまま読み進めて、スペックなど詳細を知りたい方は以下の公式からご覧ください。

 

 

このページの目次

 

Yoshino固体電池の悪い口コミ・評判

SNS上に投稿されている、Yoshino固体電池の悪い口コミを以下で紹介します。

 

実際に使った人の悪い口コミは見つかりませんでしたが、使ってみたい人の間で悪い評判がありました。

 

全固体電池ではないという悪い口コミ・評判

 

上記の悪い口コミでは、Yoshino固体電池は「全固体電池ではない」から紛らわしいと考えているようですね。

 

固体電池には「半固体電池」と「全固体電池」があり、Yoshino固体電池は半固体電池寄りです。

 

そのため、Yoshino固体電池は「半固体電池なのでは?」という疑問が一部あるみたいです。

 

完全な「全固体電池」のポータブル電源を探している方は、注意が必要ですね。

 

得体が知れないという悪い口コミ・評判

 

上記の悪い口コミでは、Yoshino固体電池の会社自体に疑問を感じているようです。

 

ジャクリエコフローなど知名度の高いポータブル電源なら情報が多く出てきますが、Yoshino固体電池のような新しいメーカーだと分かりにくいかもしれません。

 

ドライヤーが使えないという悪い口コミ・評判

 

女性がポータブル電源を選ぶなら、ドライヤーが使えるかは気になりますよね。

 

Yoshino固体電池は小ささが魅力ですが、一番小さいポータブル電源で出力300W、最大600Wなので、ドライヤーは使えない可能性が高いです。

 

値段が高いという悪い口コミ・評判

 

上記の悪い口コミでは、Yoshino固体電池の値段が高いと感じて、アンカーのポータブル電源を選んだみたいですね。

 

ポータブル電源にかけられる金額は人それぞれなので、自分に合う金額の商品を選べばいいと思います。

 

中華製ぽいという悪い口コミ・評判

 

上記の悪い口コミでは、Yoshino固体電池の会社の存在が気になっているようですね。

 

Yoshinoはアメリカのカルフォルニア州を拠点とした会社で、中国企業ではありません。

 

しかし、製造は中国の工場で行われている可能性があるため、「中華製(深セン)」というコメントは、あながち嘘ではなく、中国製を避けたい方にはデメリットかもしれません。

 

ダブソンのほうがいいという悪い口コミ・評判

 

上記の悪い口コミでは、Yoshino固体電池よりもダブソン推しのようですね。

 

どちらも半固体電池が売りの商品なので、熱や衝撃に強いポータブル電源を求めている方は、両者を比較してみるとよいでしょう。

 

Yoshino固体電池の悪い口コミ・評判の総評

SNS上には、実際にYoshino固体電池を使った人の口コミは少ない状況でした。

 

しかし、使ってみたいと考えている方の一部では、「全固体電池ではない」「怪しい」といった声があるのは事実です。

 

Yoshino固体電池の口コミがまだ少なく、情報が不足している状態なので、不安を感じてしまうのは仕方がないですね。

 

だからと言って、Yoshino固体電池が悪い会社だとは言えないので、気になる方はまずはレンタルから使い心地を確かめる方法がおすすめです。

 

Yoshino固体電池の良い口コミ・評判!

ここでは、SNS上に投稿されたYoshino固体電池に対する良い口コミを紹介します。

 

良い口コミでは、「持ち運びやすい」「かわいい」「メーカー保証5年は安心」といった声がありました。

 

持ち運びしやすい!という良い口コミ・評判

 

Yoshino固体電池は小さいのが魅力の商品ですよね。

 

ポータブル電源は使ってなんぼの商品なので、アウトドアや災害用にも持ち運べる大きさや形状は重要なポイントと言えます。

 

かわいい!という良い口コミ・評判

 

Yoshino固体電池は、見た目の可愛さから女性から人気のようですね。

 

私も女性なので、Yoshino固体電池は家に置いてもいいデザインだと思います。

 

ポータブル電源選びで見た目から入るのはどうなの?と思うかもしれませんが、各社大きな違いはないので、デザインで選ぶのもひとつの方法です。

 

メーカー保証5年なので安心!という良い口コミ・評判

 

Yoshino固体電池が保証5年と長いのは、耐久性の高い電池を採用しているからなのでしょう。

 

固体電池のため、叩いたり落としたりといった衝撃にも強く、60度の高温まで耐えられる点は魅力ですね。

 

発火しないので安心!という良い口コミ・評判

 

ポータブル電源で発火しやすいのは液体なので、Yoshino固体電池のように液体比率がかなり低いタイプでは、発火しにくいようですね。

 

ニュースなどでも発火事故を見かけることがあるので、発火しにくい電池はYoshino固体電池の魅力の一つだと言えます。

 

レンタルしてみた!という良い口コミ・評判

 

Yoshino固体電池はレンタルの取り扱いもあります。

 

高額なポータブル電源をいきなり買うのに抵抗がある方は、まずはレンタルがおすすめです。

 

Yoshino固体電池の良い口コミ・評判の総評

SNS上に投稿されているYoshino固体電池の口コミは、安全面や見た目の可愛さが多くみられました。

 

固体電池を採用しているため、熱や衝撃に強いのが魅力ですね。

 

もっとYoshino固体電池の詳細を知りたい方は、以下の公式ページもぜひ覗いてみてください。

 

 

Yoshino固体電池の2つのデメリット


引用:yoshinopower

 

Yoshino固体電池はどんな点にデメリットがあるのか、以下で詳しく解説します。

 

デメリット@:全固体電池ではない

Yoshino固体電池は、全固体電池ではありません。

 

公式では「Li-NCM固体電池+無機ポリマー複合電解質(LATP:リン酸チタン酸リチウムアルミ)」と明記されているので、無機×ポリマーの複合だと言えます。

 

完全な液体ゼロのポータブル電源ではないので、勘違いしないようにしましょう。

 

ちなみに、科学的な意味での全固体電池採用のポータブル電源は、2025年段階ではありません。

 

デメリットA:割引率が低い

Yoshino固体電池はセールになることは少ないため、割引率が低いです。

 

他のポータブル電源では、セールで50%オフになることもあるので、Yoshino固体電池はお得に感じないかもしれません。

 

しかし、頻繁にセールを行うメーカーだと買い時がわからなくなるため、セールが少ないYoshino固体電池はいつでも買える安心感があると言えます。

 

デメリットが気になる方は、ポータブル電源おすすめメーカーの記事も併せてご覧になってみてください。

 

Yoshino固体電池の5つのメリット

Yoshino固体電池はどんな点にメリットがあるのか、以下で詳しく解説します。

 

メリット@:固体電池なので熱や衝撃に強い


引用:yoshinopower

 

Yoshino固体電池の大きな魅力は、固体電池採用である点です。

 

完全に個体である「全固体電池」ではありませんが、液体のリチウムイオン電池と比べると、熱や衝撃に強いと言えます。

 

60℃まで耐える電池を採用しているので、夏の車内にポータブル電源を置いておくようなシーンに、Yoshino固体電池はおすすめです。

 

メリットA:日本発祥の技術が使われている

固体電池自体は、日本発祥の技術です。

 

しかし、日本の企業が固体電池を採用するケースが非常に少ないので、市場で買えるポータブル電源を選びたいならYoshino固体電池がおすすめです。

 

「Yoshino」と日本の「吉野」に近い名前を採用しているのも、日本発祥技術から来ているのかもしれませんね。

 

メリットB:固体電池でも手ごろな価格で提供

Yoshino固体電池の魅力のひとつに、固体電池でもお手頃な価格があります。

 

最新の電池である固体電池を採用すると、本来ならもっと高額なお値段をしていてもおかしくありません。

 

しかし、Yoshino固体電池はアメリカ、中国、日本の技術を活かした製品で、安価な製造コストによりお手頃価格を実現しています。

 

メリットC:氷点下で使えるポータブル電源


引用:yoshinopower

 

寒冷地に住んでいる方にとっては、氷点下での動作が気になりますよね。

 

固体電池採用のYoshino固体電池なら、マイナス18度でも対応可能です。

 

私も北海道在住で、真冬には氷点下10度になるので、災害用にポータブル電源を買うなら氷点下でも使えるYoshino固体電池を選びたいですね。

 

災害時は暖房使用も限られるので、寒くても電池性能が低下しないことは重要だからです。

 

メリットD:日本法人があるため安心

Yoshino固体電池は、東京に日本法人があります。

 

本社はアメリカのカルフォルニア州ですが、日本にも拠点があるので、購入やサポートは日本企業とほとんど変わらない対応が得られるメリットがあります。

 

もっとYoshino固体電池の詳細を知りたい方は、以下の公式も併せてチェックしてみてください。

 

 

Yoshino固体電池をおすすめしない人

以下の特徴に当てはまる人に、Yoshino固体電池はおすすめしません。

  • 多くの人に使われているポータブル電源が欲しい人
  • 商品スペックの詳細を多く知りたい人

 

ジャクリやエコフローなど知名度の高いポータブル電源メーカーに比べて、Yoshino固体電池は口コミが少なく、使っている人は多くありません。

 

そのため、「人気の商品が欲しい」「みんなが使っている商品がいい」という方には向いていない可能性があります。

 

また、公式の情報がやや少ない感じがするので、詳細なスペックを比較しながら買いたい人にとって、デメリットかもしれません。

 

Yoshino固体電池をおすすめする人


引用:.yoshinopower

 

以下の特徴に当てはまる人に、Yoshino固体電池がおすすめです。

  • 固体電池のポータブル電源が欲しい人
  • 見た目が可愛いポータブル電源が欲しい人

 

Yoshino固体電池の魅力といったら、熱や衝撃に強い固体電池採用である点です。

 

また、やや小ぶりで見た目が可愛い点から、女性ユーザーにもおすすめできます。

 

女性にとって可愛いことは正義であり、長く使うなら見た目が気に入るほうがいいですよね。

 

男性ユーザーで、「奥さんにいいよ」と言ってもらえるポータブル電源を探している方にも、Yoshino固体電池はおすすめです。

 

Yoshino固体電池についての5つのQ&A

ここでは、Yoshino固体電池を選ぶうえで知っておきたい、よくある質問を紹介します。

 

Q1:Yoshino固体電池はどこの国の製品ですか?

アメリカのカルフォルニア州に本社があり、Kevin ZhouさんがSEOです。

 

Q2:Yoshino固体電池は中国の製造ですか?

公式でどこの国なのか正確な明記はありませんが、中国の工場で製造されている可能性が高いです。

 

Q3:Yoshino固体電池は何年使用できますか?

サイクル数は4,000回なので、毎日使ったとすると約10年間使用可能です。

 

Q4:Yoshino固体電池は防水仕様ですか?

いいえ、Yoshino固体電池は完全な防水仕様ではないため、屋外での使用には注意が必要です。

 

Q5:Yoshino固体電池の最小サイズはどのくらい?

241Whが最小で、4.5kgと軽量なため、持ち運びに便利です。

 

Yoshino固体電池の販売者情報

正式名称YOSHINO
会社名株式会社ヨシノパワージャパン
所在地東京都中央区新富1-6-1 GGIC京橋ビルディング9F
交換・返品について30日、事前連絡が必要
公式サイト https://www.yoshinopower.co.jp/

 

Yoshino固体電池についてまとめ

この記事では、Yoshino固体電池の口コミを幅広く紹介してきました。

 

「固体電池なので安心」「見た目が可愛い」と言った良い評判が特徴のポータブル電源です。

 

もっとYoshino固体電池の特徴を知りたい方は、以下の公式ページも併せてご覧になってみてください。