炊飯器におすすめのポータブル電源4選!用途別に最適なものが選べます
この記事は、炊飯器におすすめのポータブル電源4選を紹介します。
炊飯器が炊けるポータブル電源は、定格出力300W〜3,000Wまでと幅広いので、用途別に比較できるようにしました。
使いたい炊飯器の種類や、使う目的ごとに最適なポータブル電源を見つけたい人は、続きを読み進めてください。
炊飯器におすすめのポータブル電源の選び方ポイント2つ
ポータブル電源で炊飯器を使う用途は、車中泊・キャンプ・節電・非常用などがあります。
電源がない環境や、停電時に炊飯器が使えるポータブル電源があると便利でしょう。
ここでは、炊飯器を使うためのポータブル電源の選び方を2つ紹介します。
ポイント@:炊飯器を動かせる定格出力を選ぶ
まずは、炊飯器を動かすためのワット数を確認しましょう。
炊飯器の消費電力は、ご飯が炊ける量が多いほど大きくなり、マイコン炊飯器よりもIH炊飯器のほうが大きくなる仕組みです。
種類 | 消費電力(3合炊き) | 消費電力(5合炊き) |
---|---|---|
IH炊飯器 | 700W | 1,200W |
マイコン炊飯器 | 350W | 650W |
従来からある価格の安い炊飯器はマイコン式なので、消費電力は高くありません。
一方で、最新式の炊飯器の多くはIH式で、5合炊きだと1,200Wと消費電力が大きくなるので、ポータブル電源も中型〜大型のものが必要です。
ポイントA:充電回数と耐久性で選ぶ
ポータブル電源を選ぶときは、耐久性の高さも重要なポイントです。
従来から使われてきた三元系リチウムイオン電池は500回〜1,000回の充電に対応するため、毎日使ったとすると1〜3年しか持ちません。
一方で、最新式のポータブル電源で採用されているリン酸鉄リチウムイオン電池は、2,000〜4,000回の充電に対応するので、最大10年使えますよ。
ポータブル電源は高価なものなので、一度買ったら長期間持つものを選んだほうが、コスパの良さの面ではおすすめです。
炊飯器におすすめのポータブル電源比較表
製品名 | 用途 | 出力 | リン酸鉄リチウムイオン電池 |
---|---|---|---|
ジャクリ1000New | 災害向け | 1,500W | 〇 |
ジャクリ600Plus | キャンプ向け | 800W | 〇 |
ジャクリ2000Plus | 節電向け | 3,000W | 〇 |
ジャクリ240New | 保温向け | 300W | 〇 |
災害向けでは家庭用炊飯器が使えるように大容量タイプを、キャンプなら中型を、節電向けでは特大サイズがおすすめです。
また、炊飯器の保温だけに対応したいときは、低価格のポータブル電源を選ぶことができます。
炊飯器におすすめのポータブル電源を項目別に紹介
ここでは、炊飯器を使う用途別に、おススメのポータブル電源を紹介します。
小型の炊飯器を使うときと、家庭用炊飯器を日常使いする場合では、選ぶポータブル電源は変わってくるため、以下の項目から比較してみてください。
炊飯器におすすめのポータブル電源@:災害に備えるならジャクリ1000New
引用:jackery japan
災害時に家庭用炊飯器が使えるように、ポータブル電源を購入したいときは、IH炊飯器の3〜5合炊きが使える製品を選ぶ必要があります。
IH炊飯器の3合炊きの消費電力は700Wくらい、5合炊きは1,200Wくらいなので、ポータブル電源の定格出力は1,500Wのものがおすすめです。
ジャクリ1000Newなら定格出力が1,500Wなので、家庭用のIH炊飯器が使えます。
停電時に普段と変わらない温かい食事を楽しみたいなら、ジャクリ1000Newを選びましょう。
炊飯器におすすめのポータブル電源A:キャンプで使うならジャクリ600Plus
引用:jackery japan
キャンプで炊飯器を使うときは、1合炊きの炊飯器が想定されます。
IH炊飯器の1合炊きは、消費電力が400W程度なので、定格出力が600〜800Wくらいのポータブル電源があれば十分です。
ジャクリ600Plusなら、定格出力800Wなので、小型炊飯器が余裕で使えるでしょう。
また、本体の重さが約7.3kgで、女性でも持ち運びできる重さのため、キャンプ場に移動する際にも楽ですね。
ジャクリのポータブル電源の中でも中型クラスで、小型炊飯器以外にも、電気毛布、LEDライト、ミニスターリンクも動かせますよ。
炊飯器におすすめのポータブル電源B:節電に使うならジャクリ2000Plus
引用:jackery japan
家庭用炊飯器をはじめ、多くの家電にポータブル電源を使って節電対策をするなら、大容量バッテリーがおすすめです。
ジャクリ2000Plusなら定格出力3,000Wで、家庭用炊飯器と電子レンジが同時に使えるほどのパワーがあります。
いつでもキッチンに置いておき、毎日の調理にポータブル電源を使っておけば、節電に貢献できますね。
また、ジャクリ2000Plusは最大で5つの拡張バッテリーを加えることもできるため、節電対策として容量が不足したら買い足すこともできます。
炊飯器におすすめのポータブル電源C:炊飯器の保温に使うならジャクリ240New
引用:jackery japan
炊飯器の消費電力は、15W程度と少なくなります。
災害時やキャンプで炊いたご飯を保温しておきたいなら、大容量のポータブル電源は要りません。
ジャクリ240Newなら、数万円で買えるため気軽に導入しやすいでしょう。
最小クラスのポータブル電源を買って、ポータブルガスコンロなどと併用したい人におすすめです。
迷ったらここ!1000Newをおすすめする5つの理由!
炊飯器用のポータブル電源選びで迷ったら、ジャクリ1000Newがおすすめです。
- キャンプにも災害用にも対応できる
- 約10kgなので携帯性が良い
- ネット限定モデルで最大45%オフになる
炊飯器用のポータブル電源で迷ったら、キャンプにも災害用にも使える汎用性の高いジャクリ1000Newを選ぶと間違いありません。
容量が小さいポータブル電源を選んで炊飯器が炊けなかったり、逆に大容量すぎて無駄な費用が掛かったりする心配がありませんよ。
また、ジャクリ1000Newはネット限定モデルで、セール期間中は最大45%オフが対象になることが多いです。
割引率が高いモデルなので、お得感があるポータブル電源を選びたいなら、ジャクリ1000Newを選んでみてくださいね。
炊飯器におすすめのポータブル電源のまとめ
いつでもどこでも炊飯器で炊きたてのご飯を食べたいときは、ポータブル電源を用意しておくといいでしょう。
災害時にもいつもと同じようにご飯が炊けるようになり、キャンプにも持ち運べるので便利です。
どのポータブル電源がいいか迷ったら、以下のリンクから比較表にジャンプして、もう一度比べてみてくださいね。